バリューチェーンとは?分析して競合他社との差別化を図る

古田 弓恵の顔写真古田 弓恵
2023年10月27日
facebookx-twitterlinkedin
バリューチェーン 記事ヘッダー画像
テンプレートを表示

概要

この記事では、バリューチェーンとは何か、その特徴と目的、メリット、分析方法など、バリューチェーンの基本知識について解説します。市場での競争優位性を確保し競合他社との差別化を図るために、バリューチェーンを用いましょう。

バリューチェーンとは

バリューチェーン (Value chain) とは、企業活動における各業務はそれぞれ「価値」を創出しており、その価値はまた別の価値と複雑に絡み合って連鎖されていくという考え方で、主に競合他社との差別化に効果を発揮します。日本語では「価値連鎖」と呼ばれます。

バリューチェーンはアメリカの経営学者マイケル・ポーター氏が 1985年に著書『競争優位の戦略』の中で初めて提唱しました。企業の事業活動は、さまざまなセクションに分割されています。たとえば製造業ならば、原材料の調達、製造、出荷、販売、アフターサービスなどが挙げられますが、こういった各セクションが生み出す価値を一連の流れとして捉え分析することで、企業は自らの価値を最大化、最適化するための戦略を立てやすくなります。

バリューチェーンの特徴は?

バリューチェーンの特徴は、事業に含まれるすべての活動を「価値の連鎖」として捉えているところです。事業の付加価値は何か、強みと弱みは何かを知ることができるので、事業戦略や経営戦略を探り、改善するために非常に効果的です。

バリューチェーンの要素は?

バリューチェーンの要素は?

バリューチェーンというフレームワークは、事業活動を大きく 2 つの活動 (「主活動」「支援活動」) に分類し、それらを「利益」とつなげて考えます。ポーター氏は著書の中で、バリューチェーンの概念図に以下の構成要素を入れています。

  • 主活動: 購買物流、製造、出荷物流、販売・マーケティング、サービス

  • 支援活動: 全般管理 (インフラストラクチャー)、人事・労務管理、技術開発、調達

主活動は製品やサービスが消費者に届くまでの流れに直接的に関係のある事業活動のことを指し、支援活動はその主活動を支援する活動を言います。

バリューチェーンとサプライチェーンの違い

バリューチェーンとサプライチェーン (Supply chain) は混合しがちなビジネス用語です。バリューチェーンは先述のとおり「価値連鎖」を意味する言葉ですが、サプライチェーンは「供給連鎖」、つまりモノやお金の流れに注目した考え方です。同じ「流れ」に着目しているとは言え、バリューチェーンとサプライチェーンは違うので、注意しましょう。

バリューチェーン分析とは

バリューチェーン分析とは

バリューチェーン分析とは、バリューチェーンを各事業別に分析するフレームワーク (枠組み) のことを言います。

バリューチェーン分析の目的は?

バリューチェーンを分析する目的には、次のような点が挙げられます。

  • 事業の各工程で発生している問題点を洗い出す

  • どの工程でどんな付加価値が創出されているのかを把握する

  • 前項 2 点から、事業戦略を改善する

事業戦略の無料テンプレート

バリューチェーン分析のメリット

最終的には競合との差別化を図り、事業戦略や経営戦略の改善につながるバリューチェーン。分析するメリットには、次のようなポイントがあります。

  • 分割した各事業工程におけるコストを把握できる: 各工程でかかるコストを俯瞰しやすくなり、コスト削減へ向けて取り組むことができます。

  • 自社の強みと弱みを明らかにできる: どの工程で高い価値が生まれているのかを知ることで、自社の強みを明確化することができます。また同じように、どの点を強化する余地があるのか、自社の弱みも知ることが可能です。

  • 競合他社がどんな価値を提供しているのかを把握できる: 自社にするのと同じように、競合企業に対してバリューチェーン分析を行うことで、他社が提供している価値についても知ることができます。

バリューチェーン分析のやり方

それでは、具体的にバリューチェーン分析はどうやって行うのでしょうか?ここでは、5 つのステップにわけて考えます。

  1. 自社のバリューチェーンを把握する: 事業活動を主活動と支援活動に細分化し、洗い出しましょう。主活動では、流れが明確になるよう書き出します。

  2. 各活動のコストを把握する: ステップ 1 でリストアップした各活動のコストや収益性を確認しましょう。コスト分析をすることで、無駄な部分も見えてくるはずです。

  3. 強みと弱みを分析する: ステップ 2 を踏まえて、自社の強みと弱みを見つけましょう。このステップは、客観的かつさまざまな視点が必要となるので、複数人で担当することがおすすめです。VRIO 分析を用いると、さらに効果的でしょう。

  4. 戦略を改善する: 自社の強みと弱みがわかったら、具体的にどう戦略改善に反映させるかを考えます。強みを伸ばすのか、それとも弱みの部分を強化するのか。最善の改善案を模索します。

VRIO 分析とは?

VRIO 分析は、4 つの視点を使って自社の強みと弱みを把握するためのフレームワークです。

- 価値 (Value): 経済的価値があるとみなされるか?

- 希少性 (Rarity): 希少性は濃いか?

- 模倣困難性 (Imitability): 模倣困難性は高いか?

- 組織 (Organization): 組織体制は整っているか?

この 4 つの要素に対する質問に「はい」「いいえ」で答え、4 つとも「はい」ならば競争に優位であり、0 ならば不利であると判断します。この VRIO 分析は、3C 分析の Company (自社) を分析する際にも有効です。

事業の付加価値を把握して、事業戦略を改善しましょう

バリューチェーンとは何かについてまとめました。構成要素や目的、分析方法を把握して、効果的なバリューチェーン分析を行いましょう。バリューチェーン分析をより一層効率的に行うなら、クラウド型ソフトウェア上でチームと共有できるテンプレートを使いましょう。Excel などのフォーマットでもいいですが、オンラインだと変更があったときもすぐに関係者とシェアできるので便利です。

Asana のプロジェクトマネジメント機能を試す

企業のブランドイメージに大きな影響を与えうるレピュテーションリスクについて解説した記事『レピュテーションリスクとは?影響と対処法を解説』も Asana でご覧ください。

関連リソース

記事

【属人化とは何か】解消するためのヒントを紹介