リスクヘッジとは?意味、進め方、スキル向上のポイントを解説

古田 弓恵の顔写真古田 弓恵
2024年2月2日
facebookx-twitterlinkedin
リスクヘッジ 記事ヘッダー画像
テンプレートを表示

概要

ビジネスやプロジェクトを運営するにあたり、発生しうるトラブルやアクシデントを事前に想定し対策をとっておくことは、その成功を導くために必要不可欠です。そこでこの記事では、リスクを事前に予測し対応策を講じる「リスクヘッジ」について解説します。リスクヘッジの意味と進め方、リスクヘッジをとるときのポイントをチェックして、今後に役立てましょう。

更新: この記事は、リスクヘッジの具体例とメリットに関する記述を含めて 2022年 11月に改訂されました。

ビジネスにはリスクがつきものです。企業の事業活動から、プロジェクトレベル、日々の業務のひとつひとつまで、規模の違いはあれど常にリスクは伴います。一見順調に見える仕事でも、将来的に起こりうるリスクを事前に想定して、その影響をできるだけ抑えるための対策を考えておくこと、つまり「リスクヘッジ」はとても重要です。

この記事では、リスクヘッジとはどういう意味なのかを今一度確認し、どのような進め方をするべきなのか、リスクヘッジスキルを向上させるにはどうすればいいのかを具体的に紹介します。リスクヘッジは企業経営者やプロジェクトマネージャーチームリーダーはもちろん、どのようなビジネスパーソンにも必要なスキルです。どんな状況に陥っても日々の業務を遂行できるよう、リスクヘッジについて詳しく知りましょう。

Asana で日々の業務をすっきり整理

リスクヘッジとは何か?

リスクヘッジとは、危険を予測し、その防止策や予防策をとること、もしくはその影響をできるだけ抑える対策を講じることです。

このリスクヘッジという言葉は、もともと金融取引で用いられていました。主に資産運用や為替変動に関するシーンにおいて、損失を最小限にするために講じられた分散投資や先物取引を指しました。そこからさまざまなシーンでも使われるようになったリスクヘッジですが、身近なところでは生命保険や健康保険といった保険システムは代表的なリスクヘッジの例と言えます。

一方でビジネスシーンにおける「リスクヘッジ」は、プロジェクトなどを運営するときに発生しうる損害やトラブル (アクシデント) を事前に想定し、影響を軽減するための対策を立てることを言います。

リスク管理計画のテンプレートを作成

リスクヘッジの具体例は?

リスクヘッジの使用例には、以下のようなものがあります。

  • 先方の出方がわからないので、念のため企画プランを 3 件以上用意しておく

  • イベント当日の天気が不安定なので、雨天の場合の移動手段を考えておく

  • 仕事場でのハラスメントに対するマニュアルを用意しておく

また、「リマインダーメールを送ること」や「日報を作成し上司に提出すること」など、日常的なことがらである場合も多いのがリスクヘッジの活用方法の特徴です。ビジネスにおいてリスクヘッジを図るときには、不安材料や懸念事項となりうるすべての項目を考慮に入れるようにします。

リスクヘッジのメリットは?

リスクヘッジを適切に行うことで、次のようなメリットがもたらされます。

  • もしもの場合にも影響を最小限にとどめる

  • 懸念事項を把握する

リスクヘッジは、リスク回避やその影響をできるだけ小さくするために役立ちますが、それだけではありません。ビジネスやプロジェクトを運営するにあたってどのような不安材料があるのかをまず洗い出すことで、トラブルとなりうるポイントをすべて洗い出し、把握することができるのです。

リスクヘッジとリスクマネジメントの違い

リスクヘッジと混同されやすい用語に、リスクマネジメント (危機管理) があります。リスクマネジメントとは、発生する可能性のあるリスクに対し、予防策を講じる一連のプロセスのことを指します。リスクマネジメントは予測されるリスクをすべて洗い出して備えるプロセス全体のことを言うので、リスクを軽減する方法論であるリスクヘッジとは異なります。リスクヘッジはリスクマネジメントの一部と考えれば分かりやすいかもしれません。リスクヘッジを的確に行うことで、リスクマネジメントも正しく遂行することができるようになります。

リスクマネジメントの詳しい解説は「リスクマネジメントの基本と 6 つのステップ」ページをご覧ください。

事業継続計画のテンプレートを試す

リスクヘッジとリスクテイクの違い

リスクヘッジと対でよく聞かれるワードに「リスクテイク」があります。リスクテイクとは、危険を承知で行動することを言い、リスクに備える意味を持つリスクヘッジとは意味合いが異なります。投資の世界でこの「リスクテイク」は攻めの姿勢とその行動を指しており、リスクの可能性を知りながらも利益を狙い行動に移すこと、つまりハイリスクハイリターンを狙うという意味の使い方をされます。

リスクヘッジの進め方

リスクヘッジの進め方

実際にリスクヘッジはどのようなステップを踏んで進めていけばいいのでしょうか?簡単に以下の 3 つの段階に分けて実行することができます。

  1. リスクを確認する: まずは起こりうるリスクを予測します。このとき、個人ひとりではなく複数人で行い、見落としのないよう心がけることが大切です。それぞれのリスクがいつどのような場面で発生する可能性があるのか、たとえば「生産工程で起こりうるリスク」「配送工程で起こりうるリスク」など、要素ごとに分けて考えると分かりやすいでしょう。

  2. リスクを分析する: ステップ 1 で想定したリスクを分析します。洗い出したリスクが多いときは、優先順位を付けることも忘れないようにしましょう。そのときは発生する可能性とそのときの影響力を分析します。優先度の高いリスクから対策をとることで、より効率的にリスクヘッジをとることができるようになります。

  3. リスクヘッジを実行する: 実際にリスクヘッジを実行するステップです。想定するリスクに対し、どのような対応策が講じられるのかを考えます。このとき、実施するタイミングまで具体的に決めておくとより効果的でしょう。

リスクヘッジ能力をアップする 5 つのヒント

リスクヘッジ能力をアップする 5 つのヒント

リスクヘッジが不十分だと、タスクやプロジェクト、ビジネスの順調な成長が妨げられてしまうかもしれません。ビジネスパーソンにとって、リスクヘッジスキルは習得すべきスキルと言えるでしょう。では、具体的にどのようなポイントを押さえておけばリスクヘッジ能力を高めることができるのでしょうか?以下の項目を参考に、リスクヘッジスキル向上を目指しましょう。

1. 論理的思考

2. 客観的で多角的な視点

3. 広い視野

4. PDCA サイクル

5. マネジメントツールで可視化する

1. 論理的思考

リスクヘッジの基本とも言えるのが、ロジカルシンキング (論理的思考) です。根拠と結論の関連性を正しく見極めることで、正確なリスクヘッジを取ることができます。たとえば「イベントスタッフが不足する」というリスクの対応策は複数ありますが、まず「どうして人員が不足するのか」について考えることでより適切な対策を取ることができるのです。常日頃から「どうしてそうなるのか?」と物事の因果関係を明確にするように心がけることで、リスクヘッジ能力も向上していきます。

2. 客観的で多角的な視点

固定観念や先入観など、凝り固まった考え方で物事に取り組んでしまうと、根本的なリスクを見逃してしまうことが多々あります。そういった状況に陥らないためにも、日頃から客観的な視点を持つことを心がけることがおすすめです。また、自分が関わるプロジェクトやタスクなどでは、主観的な立場からのリスクヘッジしかできないこともあります。すべてのリスクを想定するには、客観的な視点でリスクヘッジすることも重要なので、できるだけ中立の立ち位置から観察するようにしましょう。

3. 広い視野

前項を実行しようとしても、物事の全体像が見えていなければ正しいリスクヘッジは行えません。細分化している業務やプロジェクトでも、リスクヘッジのためには「全体」として捉えて考える必要があります。常に広い視野で物事を観察できるよう、日々のタスクをこなすときも、そのタスクがどのような業務の一環なのか、全体を意識しながら取り組むようにしましょう。

4. PDCA サイクル

幅広いプロジェクトで使用される PDCA サイクルは、リスクヘッジをとるケースでも有効なフレームワークです。そもそも PDCA サイクルとは「計画」「実行」「評価」「改善」を繰り返すことで問題解決を目指すわけですが、反復的に行うことでより効果的な働きをします。このフレームワークで得られるフィードバックはリスクヘッジにとても有効で、過去の例からより有効な解決策を講じることが可能になります。日々の習慣として PDCA サイクルを行うことで、リスクヘッジスキル向上にもつながるでしょう。

5. マネジメントツールで可視化

リスクマネジメントの一部であるリスクヘッジは、マネジメントツールを通じて管理すると効率的です。前述したリスクヘッジプロセスも、ツールを通してチームメンバーで共有することでさらに効果的となります。プロジェクトやタスク管理の一工程としてのリスクヘッジは、Asana のようなワークマネジメントプラットフォームを使って行えば多くのメリットを得られます。

電子書籍をダウンロード: ワークマネジメントとは?チームがワークマネジメントを必要とする理由Asana のプロジェクトマネジメント機能を試す

リスクヘッジで成功をつかむ

リスクヘッジの意味と進め方、スキルを高めるヒントを解説しました。ビジネス活動という大きなスケールだけでなく、日々の業務の中にもリスクやトラブルは潜んでいます。しかし先を見越してリスクを見極め予防線を張れば、成功につながるでしょう。とくに企業トップ層やチームリーダー、プロジェクトマネージャーであるならば、リスクヘッジを従業員に周知させるようにしましょう。

リスクマネジメントの一部であるリスクヘッジは、ビジネスやプロジェクトを成功させるために不可欠な要素です。より効率的に行うためには、チーム内共通のマネジメントツール上で実行することがおすすめです。部署の垣根を越えたプロジェクトなどでは複数人でのコミュニケーションも重要となってくるので、コラボレーション面のサポートが優れたツールを選ぶようにしましょう。

Asana では、レピュテーションリスクについて解説している記事『レピュテーションリスクとは?影響と対処法を解説』もお読みいただけます。

関連リソース

記事

キャパシティ計画の基本と活用術を解説し、策定に役立つツールを紹介