WIS 東京で紹介された Asana AI のワクワクするアップデート!

土橋雪乃の顔写真土橋 雪乃
2025年10月3日
facebookx-twitterlinkedin
WIS東京
テンプレートを表示
デモを見る

概要

WIS (ワークイノベーションサミット) 東京は、イノベーションを起こすための働き方について学び、気づきを得るためのフラッグシップイベントです。 2025年 8月 6日に開催されたサミットでは、カナデビア社や商船三井社、村田製作所、KM バイオロジクス社など、様々な業界のゲストから DX の一部に欠かせない生成 AI の使用や Asana の使用についてお話ししていただきました。以下では、 Asana のスマートワークフロー、AI スタジオ、そしてアップデートされた AI エージェントについてご紹介します。

2025年 8月 6日に開催されたサミット、WIS 東京で Asana (アサナ) は新たなアップデートについて発表しました。WIS 東京では DX の一部として 生成 AI や Asana の導入を行なっているなか、社内で習慣的に使ってもらうにはどうすればいいのかというテーマについても触れました。

Asana では AI アシスト機能を日常業務に組み込むことで、皆さんの日々の DX 推進を強力にサポートします。本記事では、WIS 東京で共有した Asana のスマートワークフローと AI スタジオ、そして新たな機能についても詳しくお話ししましょう。

生成 AI をエージェントとして使用することの重要性

5 つのキャズム

生成 AI は導入して終わりではなく、そこからが DX の本番です。生成 AI を取り入れることで、作業効率が格段に向上するだけではなく、新たな発想やアイディアなど、人間だからこそできる業務を広げることができます。

生成 AI を単なるツールではなく、いかに自分のエージェントとして共に歩んでいけるのかを考えることは、未来の業務を左右します。

一方で、一定の層は生成 AI を使用することに抵抗があることも事実です。

そういった抵抗を減らし、AI エージェントと協業する働き方を Asana は提唱しています。以下では Asana が提供するスマートワークフローと AI スタジオの 2 つの機能、そして新たにアップデートした Asana AI の役割についてご紹介します。

1. スマートワークフロー

スマートワークフロー

スマートワークフローは、ワークフローをマッピングするときのテンプレートに生成 AI を組み込んだ機能です。ワークフローは、プロジェクトの全体像を見ながら、作業量の調整やタスクの割り振りを考えるのに役立ちます。

しかし、そのワークフローを作成するには、時間がかかります。そこで誰でも簡単に数クリックでテンプレートから作成できる機能を取り入れました。

すばやく作業を進められるだけでなく、異なる業種や業務でも、生成 AI を通じて個別化したテンプレートを提供できるため、ワークフローの修正作業も減っています。

ほかにも作業効率化につながる機能はあります。

  • Zoom の文字起こしを AI で処理して、内容に基づいたアクションアイテムを作成するので時間短縮につながる

  • 適切な担当者にタスクを自動的に割り当てるので、割り当てに頭を悩ますことが減る必要な箇所で AI でのオートメーションを提案してもらうことで、労働時間の短縮

  • リクエスト追跡ができることで、タスクを見逃さない  

  • アクティビティログが取れるので、いつ何が実行されたのかを確認し、トラブルシューティングができる

テンプレートをカスタマイズすることもでき、目標に特化したフローをチーム内で標準化できます。

業務遂行をスピードアップするためにインテリジェントなワークフローを構築する方法

仕事の受け付けプロセスを構築するための専門家のヒントをご紹介します。ビジネスの成長に合わせて柔軟に対応できます。さらに、AI を活用すれば、迅速に方針転換を行い、よりスマートに優先度を設定できます。

ウェビナーを視聴する
業務遂行をスピードアップするためにインテリジェントなワークフローを構築する方法

2. AI スタジオ

事業施策管理

AI スタジオは、チームの雑務を処理してくれる機能を持ちます。コード不要で、オートメーションを行なってくれます。

主な機能は次のとおりです。

  • タスクの名前を自動的に設定

  • コメントを翻訳

  • 不足情報を確認

  • 返信の下書きを作成

  • 先行タスクを要約

  • 完了した仕事を要約

  • 期日を自動的に変更

  • 重複タスクをチェック

  • 添付ファイルを要約

これらの機能により、次のようなメリットを生みます

  • AI が作業を行ってくれることによる時間の短縮

  • 人為的ミスの減少

  • 人を雇う手間の時間とコスト削減

また自身でルールを作成し、生成 AI に指示を出すことも可能です。

AI スタジオを試してみませんか?

AI スタジオは、Starter、Advanced、Enterprise、Enterprise+ プランでご利用いただけます。

2025年 9月 25日リリース - チームメイト型自律 AI エージェント

AI チームメイト

WIS 東京では、チームメイト型自律 AI エージェントを発表しました。雑務タスクだけではなく、ナレッジワーカーのような反復性の低いタスクも、まるでプロフェッショナルを 1 人雇ったかのような感覚で使用できます。

2025年 9月 25日時点では、12 種類の AI チームメイトを雇えます。以下はその一部です。

  • クリエイティブパートナー

  • 戦略プランナー

  • コンテンツストラテジスト

  • バグ調査担当者

  • 仕様レビュー担当者

※本記事で紹介する機能は 2025年 9月 25日時点のものであり、開発状況などにより内容は変更となりますので、ご了承ください。

チームメイト型自律 AI チームメイト エージェントを得たことにより、企業では以下のような効果が出ました。

Asana AI 実績
  • Clear Channel Outdoor 社 (屋外広告) - リクエスト対応の受付から完了までの時間を 69% 削減

  • Morningstar 社 (金融情報サービスベンダー) - プロジェクトインテイク型の業務ワークフローのためのロードマップ策定期間が 2 週間短縮

では、業務効率化はどのように進めていけるのでしょうか。実際にAI チームメイト エージェントと共に作業する方法を以下で紹介します。

1. タスクを作成すると、自動的にサブタスクを作成

事例 1

タスクで 「キャンペーンの概要を書いて」 のような指示を説明欄に記載すると、合わせてサブタスクを作成してくれます。

手順:

  1. タスクの「説明」部分に AI への指示を入力する

  2.  Google スライドを添付

  3. 担当者に「マーケティング戦略担当者 (AI teammate) 」を選択

  4.  AI がサブタスクを自動生成し、確認を求められて完成

2. Asana 以外のサードパーティープラットフォームと協業作業

AI に指示をすると、Google ドキュメントを読み取って、ドキュメント内を修正してくれます。方法は次のとおりです。

手順:

  1. 「ルール」を組むときに、「AI をセットアップする」の箇所にGoogle ドキュメント を添付

  2. 修正してほしい箇所を伝えると、その内容をくみ取って Google ドキュメント上で更新

3. ワークフローのアドバイス

チームが取り組んでいる作業をすべて把握し、それに沿ったアドバイスを共有することができます。キャンペーン関連に関して分析・アドバイスを得たいときの手順は次のとおりです。

手順:

  1. タスクの「説明」部分に AI への指示を入力する

  2. 担当者にキャンペーン戦略家 (AI teammate) を選択する

  3. 成果物やパフォーマンスを分析し、リスクを明確にする

  4. 現在のワークフローにあった提案をメッセージに記載する

また IT 関連のトラブルシューティングは次の手順を自身で進めることで、IT チームの時間を節約してくれます。

手順:

  1. タスクの「説明」部分に AI への指示を入力する

  2. 担当者に IT チケット管理スペシャリスト (AI teammate) を選択

  3. 全体のタスクを把握し、具体的なステップを提案する

4. AI チームメイトをカスタマイズ

自社に合った AI チームメイトを設計できます。また、作成した AI はチームと共有できるため、個人だけではなく、チーム全体を把握してもらいながら自社に合ったタスクを割り振ることが可能です。

手順:

  1. AI チームメイト作成画面へ向かう

  2. AI チームメイトに名前をつけ、役割を記入する

  3. 「共有」ボタンで、AI チームメイトへのアクセス権をチームと共有

  4. AI チームメイトがデータにアクセスできるよう選択

  5. 仕事を割り当てる

WIS 東京での発表について

WIS 東京では、最新のテクノロジーや Asana を用いて、いかに DX に繋げていけるかを取り上げました。ただ導入して終わり、ではなく、全社一丸となって日常的に生成 AI や Asana ツールを用いることが、社内の作業効率のよさにつながるでしょう。

今後は、反復的な作業を生成 AI に行なってもらうだけではなく、いわゆるナレッジワーカーが行う仕事も任せていくことができます。

Asana 上に作業を集約させ、皆さんが求める目標やゴールに共に向かっていきましょう。

今すぐ、Asana 体験。

業務とワークフローを全社の目標につなげ、明確な方向性と大きな成果を組織全体に広げましょう。

今すぐ、Asana 体験。

関連リソース

記事

施工管理とは?仕事内容、スキル、資格、効率化まで完全ガイド