ウェビナーとは?基礎知識と成功させるためのコツを解説

古田 弓恵の顔写真古田 弓恵
2023年9月15日
facebookx-twitterlinkedin
ウェビナーとは?記事ヘッダー画像
テンプレートを表示

概要

この記事では、ウェビナーについてその基礎知識と成功させるためのコツをご紹介します。新型コロナウイルス感染症の流行もあり、近年ウェビナーは大きな注目を集めています。メリットとデメリットを理解した上で、効果的なウェビナーを開催しましょう。

ウェビナーとは何か?

ウェビナー (Webinar) とは「ウェブ (Web)」と「セミナー (Seminar)」を組み合わせた造語です。オンライン形式で開催するセミナーを意味し、それに使われるツールを指す場合もあります。ウェブセミナーやオンラインセミナー、インターネットセミナー、eラーニングとも呼ばれます。

昨今では、リアルタイム動画配信サービスの普及にも伴い、ビジネス向けサービスも多く登場していることから、企業が研修などでこの形式を取るケースも増えています。

【ウェビナーとセミナーの違いは?】

ウェビナーとセミナーの違いは、開催される場所 (形式) にあります。ウェビナーは前述のとおりオンラインで行われますが、セミナーは対面式とオンラインの両方で開催が可能です。つまり、セミナーのくくりの中にウェビナーが含まれると考えましょう。

ウェビナーが注目される理由

近年、ウェビナーを開催する企業が増えています。その大きな要因に新型コロナウイルス感染症の流行がありました。対面式のセミナーを実施することが難しくなり、実際に会場に赴かなくても研修や講習を受けられるウェビナーに注目が集まったのです。

ウェビナーが注目されるわけを以下にまとめます。

  • 誰もがインターネットにアクセスできる環境が整ったため

  • 動画配信ツールが発達したため

  • 開催するのに、場所や時間に縛られないため

リモートワークでも上手くチームのつながりを維持するのが、仕事のマネジメントソフトウェア Asana です。「誰が、いつまでに、何をやるのか」を明確にすることで、プロジェクトは円滑に進みます。Asana のすべての機能は 30 日間無料でお試しいただけます。

無料トライアルを始める

ウェビナーの種類

ウェビナーには配信方法によって 2 つのタイプがあります。それぞれの種類を理解しましょう。

ライブ配信

ライブ配信は、リアルタイム配信とも呼ばれるウェビナーの種類です。設定された日時にセミナーを生放送で配信します。

チャット機能など、受講者が積極的に参加できる機能を活用すれば、有意義なウェビナーになるでしょう。一方で、配信トラブルのリスクがるため、最新の注意が必要となるのもこのライブ配信の特徴です。

録画配信

録画配信は、あらかじめ録画したビデオ動画を配信する方法です。事前に編集された動画なので、ライブ感はないものの、言い間違えなどのミスがないコンテンツを提供することができます。参加者が好きなときに視聴できるのがメリットと言えるでしょう。

また、ライブ配信したセミナーを録画し、それをアーカイブし見られるように設定されたものを、オンデマンド配信と呼びます。

ワークマネジメントとは?チームがワークマネジメントを必要とする理由

この電子書籍では、ワークマネジメントとは何かを解説し、ビジネスにどう役立つかをご紹介します。

電子書籍をダウンロード
ワークマネジメントとは何か 電子書籍をダウンロード

ウェビナーのメリットとデメリット

前項でも少し触れましたが、ウェビナーは従来のセミナーに比べるとメリットが多くあります。こちらでは、そのメリットを開催者側と参加者側の両方の視点からまとめていきましょう。また同時に、デメリットもご紹介します。

【開催者側のメリット】

準備の手間を省ける

対面式のセミナーと違い、開催日時を調整しながら会場を予約したり、会場設営に時間を取られることがないため、準備の手間が大幅に省けます。当日も、受付や案内、片付けをする必要もないため、多くの作業を省略することができます。

コストを削減できる

上記に伴い、会場費用や運営スタッフにかかる人件費も削減することができます。また、対面式のセミナーならば紙で配布する資料もあるでしょう。しかしウェビナーなら、PDF や PowerPoint などのフォーマットで配布できるため、印刷費も払う必要がなくなります。

より多くの集客が期待できる

ウェビナーのなによりの利点は、集客です。場所に縛られないため、より幅広い層にアプローチすることが可能となります。会場によっては人数制限をしなければならないこともありますが、ウェビナーなら参加人数に制限を設ける必要もありません。

【視聴者側のメリット】

どこからでも視聴できる

視聴者側の最大のメリットは、どこからでも視聴が可能なことでしょう。オフラインのセミナーでは、遠方に住んでいたり、外出が困難なケースでは参加することができませんでした。しかしウェビナーなら、自宅からでも参加できます。また、PC だけでなく、今はタブレットやスマホなど、さまざまなデバイスからもアクセスが可能なのも、視聴者側にとってのメリットだと言えます。

交通費や宿泊費がかからない

オンラインで開催されるウェビナーなら、受講者はわざわざ移動する必要はありません。これまでかかっていた移動費や、さらに遠方なら宿泊費も払わなくていいことになります。極端な話、海外で開催されるウェビナーにも参加が可能なので、そういった意味では、交通費と宿泊費がかからないのは大きなメリットです。

気軽に参加できる

従来のセミナーでは、たとえ質問があっても大きな会場で発言するのは勇気がいったかもしれません。しかしリアルタイムで配信されるウェビナーなら、参加者は講演者に直接チャットで質問を送ることができます。オフラインのセミナーよりも断然気軽に、かつ積極的に参加できるのです。

仕事を円滑に進めるには、SaaS型ワークマネジメントソフトウェアが効果的です。WBS 作成や工数管理もできる Asana なら、すべての仕事を 1 か所に整理できるから、業務効率が向上します。

ワークマネジメントツール Asana とは?

【開催者側のデメリット】

参加者の反応が分かりづらい

ウェビナーは対面式と違い、参加者の様子をひとりひとり窺うことができません。参加者がどの程度の熱量を持って参加しているのか、アンケートなどを取って探ることが必要となります。また、対面セミナーと比べて途中で離脱されやすいのもデメリットです。

直接的な交流ができない

オフラインのセミナーの場合、講演や研修後に感想を言い合ったり、新規案件につながるような談話をしたりと、開催者と参加者のあいだに交流の場を設けることができます。しかし、ウェビナーではこれができません。

配信トラブルの可能性がある

もうひとつのデメリットが、配信トラブルでしょう。どんなに準備を万端にしていても、当日不測のトラブルが起こることはあります。配信がストップしてしまったなどといった明確なものから、雑音が入っている、画面が見にくいなど、わかりづらい問題までさまざまで、参加者にとっても大きなストレスとなるケースもあります。そういった場合に備え、ノウハウとスキルを持った人員を必ず確保しておくことが重要です。

記事: 社会人基礎力とは?人生 100 年時代に求められるスキルを解説

【視聴者側のデメリット】

良好なネット環境が必要

どこからでもつなげられるウェビナーは魅力的ですが、通信環境が整っていないと、最悪の場合、視聴できないこともあります。受講前にしっかりとインターネット環境を確認しておき、当日のトラブルを回避する必要があるでしょう。

主催者との親睦が深めにくい

開催者側のデメリットでも述べた通り、セミナー後の交流が持てないことは、参加者にとってもデメリットとなります。オフラインなら、名刺交換や新たに人脈を広げる場として活用できたかもしれませんが、ウェビナーではそれが難しくなります。

メールやチャット、スプレッドシートなど、異なる場所に情報を点在化させるのではなく、一か所に整理整頓することで、業務効率は向上します。ワークマネジメントツール Asana に情報を集約して、業務効率化を始めましょう。

チーム内で効率的にコミュニケーションを取るには?

ウェビナーを成功させるには?

ウェビナーの基礎知識をまとめてきましたが、ここからはどうやったらウェビナーを成功させられるか、開催のヒントをご紹介します。

ウェビナーの企画から開催、その後の結果検証まで、それぞれのステップで考慮にいれるべきポイントをまとめてみましょう。

  • 企画段階

    • ウェビナーの目的を明確化する

    • ターゲット層およびテーマと内容を決定する

    • 開催規模、日時などの詳細を調整する

    • 配信方法と使用ツールを選定する

    • ウェビナーの作成者および講演者の選定を行う

  • 開催準備中

    • 資料作成やスライドの用意など、具体的なコンテンツを用意する

    • ウェビナーに必要な機材 (マイクやパソコン、カメラなど) を準備する

    • トラブルが発生したときの対策を整える

    • 自社のウェブサイトや SNS などを介して、ウェビナーの告知をする

    • リハーサルを行う

  • 開催当日

    • 十分な打ち合わせを行った上で、配信する

    • 講演者と参加者がスムーズにコミュニケーションが取れるよう対応する

    • アンケートを行う

  • 開催後

    • 関係者とフィードバックを行う

    • ウェビナーに関するデータを分析し、結果を報告する

    • データをまとめ、チーム全員がアクセスできる場所に保管する

まとめ: ウェビナーを管理するツールを活用する

ウェビナー (webinar) とは何か、その意味と種類、メリット、デメリット、成功させるポイントをまとめました。

ウェビナーを実施するには、Zoom ウェビナーなど、優れたウェビナーツールが多くあります。しかし、動画配信サービスだけでは「ウェビナー開催」というひとつのプロジェクトを効率よく企画、運用、管理することはできません。より効率的にプランを進められるよう、クラウド型ワークマネジメントの機能を活用しましょう。複数チームに渡る大規模プロジェクトでも、スムーズにコラボレーションを実現するサポートを行います。Asana なら、Zoom と連携し仕事を進められるので、便利です。

Asana と Zoom の連携パワーをチェック

関連リソース

記事

デジタルマーケティングとは?具体的な戦略の構築方法をわかりやすく紹介