タイムラインでプロジェクトを計画して実行
タイムラインとは?
タイムラインは、現実的な期日を設けたプロジェクト計画を立て、時間的な競合を見つけたり、仕事の進捗に合わせて調整を加えることに役立ちます。タイムラインは、Asana での仕事に直接結びつき、リアルタイムで更新されるので、強力なガントチャートと言ってもいいでしょう。


タイムラインの使い方
単一のプロジェクトのタイムラインまたは一連のプロジェクトのタイムラインをポートフォリオで見ることができます。タスクに開始日、期日、依存関係を追加すると、スケジュールが視覚化され、タイムラインの実力が発揮されます。プロジェクトかポートフォリオの「タイムライン」タブをクリックしてはじめましょう。
単一のプロジェクト計画を作成するには、プロジェクトのタイムライン上でタスクをドラッグ & ドロップします。ポートフォリオでは、タイムラインを使って製品ロードマップを作ったり、キャンペーンの年次スケジュールを立てたりすることができます。
タイムラインを使ってプロジェクトを計画するためのヒント
タイムラインはプロジェクトが始まる前に計画を立てるのにも役立ちますし、仕事の進捗に合わせてプロジェクトのモニタリングや更新を行い、期日を守れるように助けてくれます。計画のステージごとのヒントを以下にご紹介します。
- リストやボードビューでタスクを作成し、タイムラインで期限と依存関係の設定を行いましょう。タスクをタイムラインにドラッグするとスケジュールに入れられます。
- ポートフォリオでは、開始日と期日が設定されたプロジェクトがタイムラインに表示されます。
- タスクの依存関係を利用しましょう。どの仕事がどの仕事の完了を待っているかを表示できるので、タスク同士の関連や競合をタイムライン上で確認できます。タスクが時間的に競合しているときは、タイムラインに赤い矢印が表示されます。期日を守るために誰かが無理をすることがないように、タスクのスケジュールを調整しましょう。
- 依存関係はタイムライン上で直接設定できます。タスクにカーソルを合わせると表示されるコネクタアイコンをクリックして、別のタスクにドラッグするだけです。
- タイムラインをズームアウトしたりズームインしたりして、プロジェクトスケジュールを眺められます。たとえば、今週は何があるのかチェックするならズームインし、会議のプレゼンのために計画全体を確認するならズームアウトします。
- 複数のタスクを一度に移動させるなら、複数選択しましょう。
- ソート機能を使うとタイムラインの表示を変えられます。たとえば、ステータスに基づいてソートしてリスクのあるタスクを特定したり、担当者でソートしてプロジェクトの余力を確認したりすることができます。
タイムラインとカレンダービューの使い分け
タイムラインとカレンダービューで得られる情報は異なるので、目的に合わせて使い分けましょう。これらのプロジェクトビューはいつでも切り替えが可能です。プロジェクトにどちらが適しているか、次のポイントをご確認ください。
チェックポイント | タイムラインがおすすめ | カレンダーがおすすめ |
---|---|---|
期日 | プロジェクトに終了日がある | プロジェクトが継続中である |
ワークフロー | プロジェクトに依存関係があり、決まった順番で仕事が発生する | タスク同士が独立している |
スケジュール | プロジェクトのスケジュールを作成し、進捗を見たい | 今週あるいは今月の仕事の状況を一目で把握したい |
オーディエンス | プランを上司、他チーム、プロジェクトの関係者と共有したい | マイタスクの自分のスケジュールやチーム全体のスケジュールを見たい |
タイムラインを使って計画できるプロジェクトの例
タイムラインは継続的なプロジェクトよりも期日が設定されているプロジェクトで実力を発揮します。下のユースケースをクリックして Asana のテンプレートを使い、簡単にプロジェクトを計画してみましょう。
ポートフォリオのタイムライン使用がおすすめのイニシアチブ
- 会社の中長期目標と OKR
- 年次製品ロードマップ
- 年次マーケティングキャンペーンカレンダー