Asana でアジャイル開発
開発に対するアジャイルアプローチは、変化への機敏な対応とイテレーションがすべて。ほとんどのアジャイルチームはいくつかのスクラムプラクティスを採用し、それらを継続的に調整しています。Asana は多様なチームに対応できるように設計されているため、エンジニアリングチームの特定のスクラムプラクティスに簡単に適合させることができます。
下記は、Asana で実行できるスクラムプラクティスのリストです。
スプリント計画
Asana でスプリント計画の会議を行い、各スプリントの冒頭で、ストーリーを各チームメイトが担当する仕事のタスクに分割します。スプリント計画を完了するために各自が行う仕事の文脈で、チームは正式なスプリント計画を明確に把握できます。

ロードマップの構築
Asana でロードマップを構築するのは簡単で、これによってチームは全体の優先順位と進捗状況を把握できます。バックログセクションを作成して、割り当てのないタスクとして、次に発生する仕事を表示したり、ストーリーを追跡することもできます。複数のプロジェクトにタスクを保存 (マルチホーム) することで、ロードマップの中やプロジェクトの中の仕事を、現在進行中の仕事とともに追跡できます。

必要時間の計算
プロジェクトの数値カスタムフィールドを使って、スプリントタスクに費やした時間を計算します。 プロジェクトヘッダードロップダウンをクリックして、「カスタムフィールドを管理する」を選択すると、スプリント計画プロジェクトやバグ追跡など、どんなプロジェクトにもカスタムフィールドを追加できます。数値カスタムフィールドを使ってタスクを複数選択 した場合、Asana はそれらを計算して合計を右側のウィンドウに表示します。


また、Harvest 連携を設定して、見積もり時間と実際に費やした時間を比較、確認できます。今後の計画のために頻繁に行うタスクに費やされる平均時間を把握し、作業時間をより正確に予測しましょう。
スプリントの振り返り
チームはスプリントの振り返りの中で、スプリントや今後のプロセスを改善する方法について検証できます。振り返りの間に、Asana でスプリント計画プロジェクト開き、進捗ビューを確認したり、残りのタスクについてメモやコメントを追加したり、アクションに移せる会話をはじめることで、次のスプリントのためのプロセスの改善を行うことができます。
スタンドアップミーティング
マイタスクの多様なリストビューオプションを使用して、スタンドアップミーティングを準備しましょう。リストビューオプションを変更して期日別タスクに切り替え、次の作業や、完了済タスクを確認します。Asana で仕事を追跡し、コミュニケーションを取り、ステータスを更新することで、スタンドアップミーティングがより効率的に行えるうえに、ミーティングの回数を減らすことさえできるかもしれません。

ステータス更新
プロジェクトの進捗ビューを使用して、週ごとにステータスの更新を投稿し、関係者 (「ニワトリ」とも呼ばれます) がスプリント中に常時最新の状況を把握できるようにします。チームはステータスの更新にコメントして、ミーティング外でも会話を続けることができます。これにより、スプリント計画やレビュー、振り返りに費やされる時間を省き、戦略を練ることにチームの時間を費やせます。
進捗チャートから、プロジェクトの締め切りを基準に、完了済みタスクや未完了のタスクの数を確認できます。プロジェクトの締め切りは、出荷日であったり、スプリントの終了時の場合もあります。
チームの進捗状況の詳細を見るには、Google スプレッドシートでのポートフォリオレポートから、完了済みタスクを担当者別で確認したり、類似プロジェクトの進捗を比較したりすることができます。
アジャイルプラクティスでは、チームのニーズに合わせて柔軟なプロセスを選択できることを重視しています。適応性が高く、変更があった場合にもアジャイルプラクティスを取り入れる方法を多く持つ Asana は、アジャイルチームに最適です。
エンジニアチームの Asana の活用方法を参照: